BLOGブログ
BLOG
東京でおしゃれなネクタイができるまで①
2018/08/10
東京でおしゃれなネクタイが生まれたきっかけを書きます。クールビズと云う言葉が世の中に出るまえから考えていました。自分はネクタイを外してワイシャツを着た時、襟元がどうも間が抜けてしまいだらしなく見えてしまうのでした。この襟元に何かを付ければ解決するのではないかと日ごろから考えていました。ある日家の中に置いてあったダイヤのようなガラス玉がいっぱい付いたブローチが目に留まりました。これいいんじゃない?と思い付けてみました。なんとおしゃれに決まっているではないでしょうか。会合があり着けて行ったところ、早速「これ何?お洒落だね」と言われ興味を持ってくれたことが嬉しかったのを覚えています。それから何年か経ちましたが、近年テレビを見ていると自動車のコマーシャルで、やたらと個性的で精悍なフロントグリルを強調したCMが目につきました。このデザインを活かしてブローチのようなものを作り襟元に付ければいいのではないかと閃きました。モノ作りが好きな自分としては早速作ってみようと思いました。最初はクルマのフロントグリルそのものを、以前から興味のあった3Dプリンターで作り、それを襟元に付けると云う構想でした。そこでまず3Dプリンターなるものをネットで調べました。ビッグサイトで開催されている展示会などにもいきましたし、自分で作るにはプログラミングも覚えなければならないので、YouTubeを見ながらパソコンに向かい3Dソフトを試してみました。
つづく・・・