BLOGブログ
BLOG
東京でおしゃれなネクタイができるまで③
2018/08/23
オシャレなネクタイを作るにあたってもう一つこだわったのが、板厚面(切削面)の表面粗度とエッジでした。いかに角をシャープに見せるかです。そのために耐水ペーパーで何度も磨き上げました。これもまた結構な作業です。やっとの思いでアルミ板を仕上げ、ネジ止めの穴を開け組み立てに入りました。M3のネジにアルミ板とスペーサーを交互に入れ組み上げましたが、全体の形はイメージ通りにはできたのですがとてもオシャレなネクタイとはいきません。やはりネジ止めではだめだと思い悩んでいたところ、娘がガラスビーズを使ってアクセサリーを作っているのを見て、「これだ!」と思いました。これならファッション性もあるし色々なバリエーションでオシャレなネクタイを演出する事ができると思いました。(写真はとりあえずあったガラス玉を使い板厚を2㎜にしたものです)ガラスビーズは百均ショップにもありましたが専門店があると聞き行ってみましたが、なんと目から鱗状態でした。今までに見たことのないものがいっぱいあって想像力が溢れて感動したのを覚えています。まずはオシャレなネクタイのイメージにあったビーズを何点か買い求めるました。ここでまた問題発生です。ビーズはテグス(釣り糸)を使い、端の処理はつぶし玉を使用することにしましたが、どのようにして首に取り付けるかです。暫定的な処置としてテグスをそのまま伸ばしネックレスに使用する金具を使いましたが、最後までなかなか決まりませんでした。しかし、どのようにしたらオシャレなネクタイができるか悩み考えることが楽しく、売れる売れないは別にしてこのことができる状況にいることに感謝したいと思います。つづく・・・